低スペックPCでもサクサク動いたLinuxのディストリビューションを紹介します。
Live USBでディストリビューションの雰囲気は味わえます。
が、パソコンにインストールしてみないと起動できるかわかりません。
いろいろ問題が潜んでいます。
その問題の対処も含めて、低スペックPCで確認できたものだけ示します。
Linuxに興味のある方、試したい方は、是非、ご覧ください。
紹介ディストリの条件
紹介するディストリビューションの条件を
以下に示します。
●32bitのパソコンに対応している
→低スペックの代名詞といえば、32bitですね。
●開発が運用されている
→開発が停止しているものは、サポート切れと
同様なので使うのはやめましょう。
●インストールして確認している
→Live USBだけの確認だけでは紹介できません。
こんな感じです。
試した低スペックPC
試したPCのスペックを示します。
- CPU Celeron 1.3Ghz
- メモリ 512MB
- HDD 80GB
PCの詳細は、以下のページに記載してます。
興味のある方は、参照してみてください。

ノートパソコンを10年以上使い続ける方法は?
ノートパソコンを15年以上も 使い続けているので紹介したいと思います。 特にパソコンに詳しいわけではありません。 ジャニーズ事務所の方がFMVのCMをやっていました。 ただ、それだけで富士通のパソコンを購入しました。 そのパソコンが長〜い間、使うことができてま...
紹介ディストリ一覧
では、低スペックでもサクサク動く
ディストリビューション一覧を示します。
補足
q4osは、openboxを採用しています。
LXDEもopenboxを使っています。
そのため、LXDEよりopenboxのみのq4osは、超軽いです。
bodhiは、moksyaを採用している唯一のディストリです。
他のデスクトップとは違い刺激的です。
軽さは、LXDEと同等に感じます。
MX Linux は、Xfceを採用しています。
重いと感じる方は、LXDEをインストールしましょう。
超簡単です。。。
手順は、一覧表のディストリビューション名にリンクしてます。
興味のある方は、ご覧ください。
まだまだ楽しめるよ
32bitの低スペックPCでも十分に動く
Linuxディストリビューションがあります。
debian 11ベースは、2026年
ubuntu 18.04 LTSは、2028年まで
サポートがあります。
パソコンの寿命を考えると十分に
楽しめるでしょう。
低スペックPCで楽しもうよ。。。
更新履歴他
更新履歴と上記以外のPCついて
記載しています。
興味のある方は、参照して見てください。
つづきを読む
ubuntu/debianの今後のサポート状況を示します。
※2021.11.8
ubuntu 19.04は、32bitがサポートされません。
debian 10(Buster)は、32bitがサポート。
debian 11(bullseye)がリリースされ、32bitもサポート。
すばらしい。。。
サポート期限以降の32bitパソコンの運用は、以下となります。
①ubuntuベースは、運用できません
①ubuntu 19.04ベースのディストリビューションを使う。
②debian 10をそのまま使う
低スペックPCでは、無理。
③debian 10ベースのディストリビューションのリリース
q4os 3.12は軽くて使えます。
antiX 19もいいよ。。。
④debian 11ベースのディストリビューションのリリース
MX Linux 21もいいですよ。
ただ、kona と bodhiは、32bitをやめました。
悲しいですね。。。
antix と q4osは、リリーされているので
試します。待っててください。
※2021.11.13
q4os 4.6 をインストールしてみました。
ちょっと、メモリ使用量がショッキングでした。
興味のある方は、紹介ディストリ一覧から
アクセスしてみてください。
※2022.2.13
kona linux 6.0 black をインストールしてみました。
5.0と比べると非常にすっきりしました。
興味のある方は、紹介ディストリ一覧から
アクセスしてみてください。
※2022.4.19
LMDE 5 のLXDE版を試してみました。
苦戦した内容やメモリ使用量を
記載しております。
興味のある方は、紹介ディストリ一覧から
アクセスしてみてください。
ubuntu18.04は、2028年までサポートがあります。
そこまでパソコンが生き残れるかな???
※2022.11.6
ubuntu18.04ベースのBasix 4.0を
紹介していましたが、
DE(Debia Edition)が確認できたので
Basix DE 2.0 に変更しました。
興味のある方は、紹介ディストリ一覧から
アクセスしてみてください。
※2023.7.16
Basix DE 32bitは、2.0が最終版となりました。
kona linuxも同様な気がします。。。
紹介したLinuxディストリビューションは
パナソニックのPCでも動作確認しています。
興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

ノートPCのモニターが壊れた。テレビに接続して見れば。
※実物です。 (Panasonic Let's note CF-Y5KW8AXR) ノートパソコンの液晶ディスプレイを 強めに指でつかんでしまいヒビが。。。 もちろん、壊れて映らなくなりました。 もう10年以上前のパソコンなので 修理する気にはなれません。 ...