Basix DE 2.0 がリリースされてから1年以上も経過しました。
64bit版は、確認済ですが32bit版は、PCが故障したため、あきらめていました。
ですが、液晶が映らない32bitのパソコンがあるのでインストールして見ました。
「ライブCDの部屋」さんがリリースしているので
日本語化 OK。
日本語入力 OK。
Wi-Fiも接続できます。
とても軽量なのでメモリ量を計測してみました。
試したパソコンの情報も示します。
では、ご覧ください。
試した低スペックPC
試したパソコンのスペックを示します。
- PC名:Panasonic Let's note CF-Y5KW8AXR
- CPU:Core TM Duo 1.50 GHz
- メモリ:1.5GB
このパソコンは、液晶ディスプレイが壊れたのであまり使っていません。
TVに繋げて使ってますので、興味のある方は、以下の記事をご覧ください。

ノートPCのモニターが壊れた。テレビに接続して見れば。
※実物です。 (Panasonic Let's note CF-Y5KW8AXR) ノートパソコンの液晶ディスプレイを 強めに指でつかんでしまいヒビが。。。 もちろん、壊れて映らなくなりました。 もう10年以上前のパソコンなので 修理する気にはなれません。 ...
メモリ使用量
Basixは、軽量のLXDEを使っています。
メモリ使用量は、期待できますね。
245MB。。。まぁまぁですかね。
2023.3.26
Basix DE 1.0の記事で記載したのですが、メモリ1Gの最低スペック条件があります。
今回のPCは、1.5Gのメモリがあるのでインストールできましたが、512Mだとできません。
まだ、メモリ512MのPCを使っている方もおられると思うので注意してください。