q4os のマイナーアップです。
ちょっと早いな〜。
バージョンは、4.10です。
デスクトップは、久しぶりにTDE版を選んでみました。
TDEとは、Trinity Desktop Environment。
Trinityデスクトップ環境です。
私の知る限りでは、TDEを使用しているディストリで有名なのが q4os ですね。
とても軽くて使いやすいです。
ベースは、debian 11(bullseye)ですが、いつもの手順が必要になります。
さらっと、ご覧ください。
試した低スペックPC
試したパソコンのスペックを示します。
- CPU: AMD 1.2〜2.6GHz
- メモリ: 4G
本ブログも低スペックPCで書いてます。
興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

FMVの低スペックPCがオススメです。
まず、本パソコンを買うまでの。 流れを示します。 昨年2020年の暮に、長年使い続けた XPパソコンが他界しました。 もし、興味があれば、以下の記事を参照してみてください。 ノートパソコンを10年以上使い続ける方法は? : パソコン楽しい大好き ...
いつもの手順
q4osのisoをそのまま焼いても
ブータブルUSBは起動できません。
私の環境だけかもしれませんが。。。
ですが、解決策はあります。
興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

ライブUSBが起動できない。set_second_stage() failed: Invalid parameterが表示される。
あぁ〜俺 写っちゃってるよ。。 最近、linuxのライブUSBが起動できないことが、 頻繁にありました。 事象としては、ライブUSBを起動すると 以下のメッセージが表示されて、POWER OFFされます。 「set_second_stage(...
壁紙の設定
日本語 OK。
WiFi OK。
日本語入力もOK。
ただし、ブラウザは、
KonquerorなのでChromeを
インストールしましょう。
「Welcome screen」の「Install Applicatios」から
簡単にできます。
で、本題の壁紙。
デフォルトだと殺風景な壁紙なので
設定してみました。
なんと、「BA.2 75」で話題の
ケンタウロスがありました。
猛威を振るわないことを
願っております。
では。。。