lubuntuの22.04 beta を試してみました。
ベースは、Ubuntu 22.04 LTS Jammy JellyFish です。
「Jammy JellyFish」は、くらげジャム。。。
壁紙が、いい感じのクラゲですね。。。
そんなことは、どうでもいいですね。
で、日本語入力とChromeのインストールを実施しました。
一応、記載します。
では、ご覧ください。
試した低スペックPC
試したパソコンのスペックを示します。
- CPU: AMD 1.2〜2.6GHz
- メモリ: 4G
本プログもこの環境で作成しています。
この低スペックパソコンに興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

FMVの低スペックPCがオススメです。
まず、本パソコンを買うまでの。 流れを示します。 昨年2020年の暮に、長年使い続けた XPパソコンが他界しました。 もし、興味があれば、以下の記事を参照してみてください。 ノートパソコンを10年以上使い続ける方法は? : パソコン楽しい大好き ...
日本語入力
無線LAN OK。
日本語表示 OK。
日本語入力は、設定が必要です。
Muon Package Manegerかターミナルから
fcitx-mozc をインストールしてください。
あとは、logout/loginで OK。
Google Chromeのインストール
火狐派じゃないので、Chromeをインストールしました。
とりあえず、火狐起動します。
で、Chromeのdebファイルをダウンロードします。
で、システムツールの「GDebi Package Installer」から
「google-chrome-stable_current_amd64.deb」を
インストールします。できます。
これで使えます。。。
他にも軽量のディストリビューションがあります。
32bitですが、興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

低スペックPCでサクサク動く8つのLinuxディストリビューション
低スペックPCでもサクサク動いたLinuxの ディストリビューションを紹介します。 Live USBでディストリビューションの 雰囲気は味わえます。 ですが、パソコンにインストールしてみないと 起動できるかわか...