待望の bodhi linux 6.0.0 を試してみました。
5.1.0 から改善されています。
簡単に設定できて使いやすいです。。。
しかも軽いです。
是非、試してみてください。
設定作業を記載しましたので、是非、ご覧ください。
試した低スペックPC
試したパソコンのスペックを示します。
- CPU: AMD 1.2〜2.6GHz
- メモリ: 4G
本プログもこの環境で作成しています。
この低スペックパソコンに興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

FMVの低スペックPCがオススメです。
まず、本パソコンを買うまでの。 流れを示します。 昨年2020年の暮に、長年使い続けた XPパソコンが他界しました。 もし、興味があれば、以下の記事を参照してみてください。 ノートパソコンを10年以上使い続ける方法は? : パソコン楽しい大好き ...
設定
無線LAN接続OK。
日本語化と日本語入力の設定が必要です。
GUIから簡単にできますので、以下に示します。
「メニュー」-「Application」-「設定」-
「Language Support」を起動します。
すると、以下のポップアップが表示されます。
「インストール」を押すとと
認証パスワードのポップアップが表示されます。
パスワードを入力して
「Authenticate」を押すと
インストールが始まります。
あとは、logout / login でOKです。
これで、日本語化、日本語入力ができます。
bodhi linux 6.0.0 は、64bitしかありません。
32bitを楽しみたい方。
軽量ディストリビューションがありますよ。
興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

低スペックPCでサクサク動く8つのLinuxディストリビューション
低スペックPCでもサクサク動いたLinuxの ディストリビューションを紹介します。 Live USBでディストリビューションの 雰囲気は味わえます。 ですが、パソコンにインストールしてみないと 起動できるかわかりません。 いろいろ問題が潜んでいます。 ...