Windows10とubuntu(KLUE)のデュアルブート化を試してみました。
ubuntu(KLUE)は、起動できました。
しかし、Windows10が起動できなくなりました。エラーコードは、0xc0000225。。。
バックアップをしてなかったので全力で対処してみました。
結論としては、復旧できました。
復旧までに4時間もかかったので、やってみたことを記載してみました。
詳細な手順もありますので、是非、参照してみてください。
<目次>
動作環境
使用しているパソコンのメーカーは、富士通です。
興味のある方は、以下のページを参照してみてください。

【Winodws10】富士通のノートパソコンは壊れないよ。
5年以上前に購入したノートパソコンが 元気で故障なしです。 メーカーは 富士通です。 Fujitsuです。 理由は、 その前に購入したwindowsXP搭載の パソコンが富士通でした。 Fujitsuでした そのパソコンもまだ使い続けています。 本...
ubuntu(KLUE)のインストール概要
①インストールパーティションの捻出
インストール可能なパーティションがなければ
運用パーティションを縮小して捻出する。
②ubuntu(KLUE)のダウンロード
google driveから以下をダウンロード。
「klue-3.0_x86_64.iso」
③ubuntu(KLUE)のLiveCD化
「Rufus」でUSBメモリに以下を書き込む。
「klue-3.0_x86_64.iso」
④ubuntu(KLUE)のLiveCD起動
BIOSで以下の変更。
- Fast Boot:Disable
- Secure Boot:Disable
- CMS:Disable
- Boot Priority:UCB-CD/DVD優先
この状態でLiveCD(USB)を起動する。
⑤ubuntu(KLUE)のインストール
インストーラーを起動して流れのまま。
「インストールの種類」画面が表示されたら、
「それ以外」を選択する。
捻出したパーティションにインストール。
- サイズ: 捻出サイズ - 6144
- 利用方法: extジャーナリングファイルシステム
- パーティションの初期化: チェック
- マウントポイント: /
- 残した6144(6G)は、linux-swapに割り当てる。
- サイズ: 6144
- 利用方法: linux-swap
- 「ブートローダーをインストールする
- デバイス」は、 /dev/sda を指定。
- 流れに乗ってインストール。。。
⑥ubuntu(KLUE)の起動確認
PCを再起動します。
これで、ubuntu(KLUE)は、起動できました。
windows10の起動確認
①HDDからの起動確認をします。
BIOSで以下の変更。
- Boot Priority:HDD優先
再起動します。
windows10の起動エラー:0xc0000225が表示された。
あれ。。。駄目だ。。。
②grub再作成での起動確認をします。
ubuntu(KLUE)を起動し直し。
ターミナルよりgrub再作成。
$ sudo update-grub
再起動で、変わらず
windows10の起動エラー:0xc0000225が表示された。
駄目だ〜。
③ubuntu(KLUE)からの起動確認をします。
grubからwindows10を起動
BIOSで以下の変更。
- Boot Priority:ubuntu優先
grubからwindowsを指定して起動
変わらず
windows10の起動エラー:0xc0000225が表示された。
駄目だ〜。windows10が起動できない。
エラー対処のファーストトライ
Windows10のシステム修復ディスクで
スタートアップ修復を実施してみました。
インストールDVDもシステム修復ディスクも
作ってなかったので他のPC(windows10)
で作成しました。
手順は、以下となります。
コントロールパネル→システムとセキュリティ→
バックアップと復元→システム修復ディスクの作成
システム修復ディスクでスタートアップ修復を
実施したが、以下の結果でした。
:スタートアップ修復でPCを修復できませんでした。
駄目だ〜。
エラー対処のセカンドトライ
簡易的なブート領域復旧を実施してみました。
システム修復ディスクからコマンドプロンプトを
起動してコマンド投入。
$bootrec /rebuildbcd
Windowsからのメッセージは以下です。
駄目だ〜。
エラー対処のサードトライ
BCDファイルの削除と再構成・ブート領域の復旧手順を実施してみた。
①セキュアブートを無効にする。(BIOSで実施)
②システム修復ディスクでPC起動
(UEFIブートを確認:作業PCのLIFEBOOK AH30/Kでは、確認する事はない)
③diskpartでboot管理領域にドライブレターを付与
コマンドプロンプト起動して以下を実施
>diskpart
diskpart>list volume
FAT32のパーティションを見つける。
260Mと768Mの2つがあったのでとりあえず、768Mから実施
diskpart>select volume *(volume番号)
diskpart>assign letter z:(空いているドライブレター)
diskpart>exit
復旧コマンド投入
>cd /d z:\efi\microsoft\boot
z:>ren BCD BCD.bak (一応セーブ)
z:>bootrec /rebuildbcd
Windowsからのメッセージは以下です。
駄目だ〜。
とりあえず、BCDを戻す。
z:>ren BCD.bak BCD
再起動後、同手順サードトライをFAT32(260M)を選んで実施
結果は同じ。
駄目だ〜。
とりあえず、BCDを戻す。
z:>ren BCD.bak BCD
手詰りか。。。
エラー対処のラストトライ
インストールしたubuntu(KLUE)を削除して、元の状態にしてみた。
①LiveCD化したUSBメモリからubuntu(KLUE)を起動
②GPartedを起動し、インストールしたubuntu(KLUE)のパーティションを削除
③縮小したWindows10のパーティションを拡張(元に戻す)
④この状態で、再びサードトライの「BCDファイルの削除と再構成・ブート領域の復旧手順」をやってみた。
まず、FAT32(768M)から実施
結果は同じ。駄目だ〜〜〜
最後にFAT32(260M)を実施
なんと「bootrec /Rebuildbcd」が正常終了した!!
なので、サードトライの手順の続きを実施してみた。
z:>bootrec /fixboot
アクセスが拒否されました。
駄目だ〜〜〜〜 Windows10終わったか。。。
⑤最後の最後にファーストトライの「windows10のシステム修復ディスクでスタートアップ修復」をやってみた。
おっーーーーー。以下のメッセージが表示された。
「Windowsのファイルと設定を復元しています。しばらくお待ちください。」
数分後、Windows10は復旧し見事に起動できました。!!!
4時間も経ってる。半端ない疲れ方だ。
windows10のサポートが切れてから、ubuntu(KLUE)であーそぼっ。
なんとか復旧できましたが、あらかじめバックアップを取っておきましょう。
※2021.8.8
今更ですが、一つわかったことが。。。
Windows Boot Managerが、無かろうが、破損していようが、
パーティション構成を変更していたら、もとに戻す必要があります。
戻さないと何をやっても無駄です。
本記事以外の事象も発生しており、復旧させております。
興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。
この低スペックパソコンに興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

Windows Boot Manager が消えた。その原因と復旧手順。
Windows Boot Manager が消えました。 それは、どういうことか? Windows(10)が起動できないということです。 エラーやブルースクリーンではありません。 Windowsに触れられないということ...