Linux Mint 19.2 Tina がリリースされました。
公式では、以下の3種類のデスクトップが用意されています。
- Cinnamon
- MATE
- Xfce
Linux Mint 19.1 tara のインストールで示していますが、非公式であれば軽量のLXDEが用意されています。
ただ、待っていられないので、その中で、もっとも軽量なXfceを試してみました。
では、ご覧ください
試したスペックPC
試したPCのスペックです。
- CPU: Intel Celeron M 1.30GHz
- メモリ: 512M
- HDD: 80G
本ブログも低スペックPCで書いてます。
興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

ノートパソコンを10年以上使い続ける方法は?
ノートパソコンを15年以上も 使い続けているので紹介したいと思います。 特にパソコンに詳しいわけではありません。 ジャニーズ事務所の方がFMVのCMをやっていました。 ただ、それだけで富士通のパソコンを購入しました。 そのパソコンが長〜い間、使うことができてま...
インストール方法とメモリ使用量
インストール方法とメモリ使用量を
示しますね。
インストール方法
Live USBは、非PAEのパソコンでは、「Default」で起動できません。
上から4番目の「Start with PAE forced」を選びます。
後は、インストーラーに従えばよいです。
言語で「日本語」を選べば、日本語化の作業もありません。
メモリ使用量
最後にインストール&再起動後の無負荷状態を示します。
やはり、無負荷でメモリを半分近く使うので、キビシイですね。
Tina のLXDE版がリリースされました。
早速、ためしてみました。
興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

LinuxMint 19.2 Tinaは、LXDEなら低スペックでもサクサク動くよ。
Linux Mint 19.2 TinaのXfceは、 低スペックPCだと動きがモッサリです。 非公式ですが、LXDEが公開されましたので インストールしました。 ただし、LXDE版は、ドイツフォーラムの 非公...