Windows PCをkona linux 7.0 とデュアルブートにして使ってます。
kona linuxをインストールするとgrubを利用しますが、デフォルトでkona linuxを起動させます。
で、昨年くらいからWIndowsを使用する機会が増えたため、デフォルトでWindowsを起動するように変更しました。
手順は簡単です。
また、最後に起動したOSで起動することも可能なので、含めて示します。
では、ご覧ください。
試した低スペックPC
試したパソコンのスペックを示します。
- CPU: AMD 1.2〜2.6GHz
- メモリ: 4G
本ブログも低スペックPCで書いてます。
興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

FMVの低スペックPCがオススメです。
まず、本パソコンを買うまでの。 流れを示します。 昨年2020年の暮に、長年使い続けた XPパソコンが他界しました。 もし、興味があれば、以下の記事を参照してみてください。 ノートパソコンを10年以上使い続ける方法は? : パソコン楽しい大好き ...
Windowsをdefault起動する方法
grubでdefaultで起動するOSを変更するには、grubの環境変数ファイルを編集と反映するコマンド投入が必要になります。
編集するファイルは、「/etc/default/grub」です。
編集する箇所は、「GRUB_DEFAULT=0」となります。
まず、編集する前に現状の設定状況を説明します。
「GRUB_DEFAULT=0」は、grubの起動画面の上から何番目のOSを起動するかの行番号となります。
最上部が、「0」となり行数毎に「1」を加算します。
現状のgrub起動画面のイメージを示します。
「Debian GNU/Linux」が、kona linuxなので、Windowsは、2つ下になります。
従って、環境設定ファイルを「GRUB_DEFAULT=2」のように編集します。
編集は、エディターで実施します。
以下のコマンドをターミナルから投入してください。
$>sudo mousepad /etc/default/grub
編集が終わったら、ファイルを上書き保存します。
最後にgrubに反映するコマンドを投入します。
$>sudo update-grub
これで完了です。!!
最後に起動したOSをdefault起動する方法
この方法も編集するファイルと反映するコマンドは、上記と同様です。
編集イメージは、以下となります。
「GRUB_DEFAULT=saved」
「GRUB_SAVEDEFAULT="true"」
ただし、「GRUB_SAVEDEFAULT」は、設定ファイルにないので追加してください。
簡単ですので、興味のある方は、
是非、試してみてください。