まず、娘のSurface Laptop Go でDVDを見たいと要望があり、外付けDVDドライブを提供しました。
で、数秒後にテレビの大きな画面でDVDを見たいと。。。
USB(Type-A)は、外付けDVDドライブで使っているので、USB(Type-C)とテレビのHDMIを接続することにしました。
ケーブルは、持っていなかったので、USB(Type-C)-HDMIのオスオスを購入しました。
接続した結果を報告しますね。
是非、ご覧ください。
試したパソコンとテレビ
一応、試したパソコンを示しておきますね。
興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

office付きなら Surface Laptop Go がオススメです。
Microsoft Office付きの大学生向けのノートパソコンを紹介します。
接続先のテレビは、以下です。
シャープ 32V型 AQUOS 2T-C32AE1
接続結果とケーブル
接続結果は、OKです。
テレビのHDMIポートに接続して入力切替で入力番号を選びます。
あとは、Surface Laptop GoのUSB(Type-C)に差し込むだけ。
パソコンが勝手に認識してくれるので、テレビにパソコン画面が表示されます。
ケーブルは、画像の通りで「BENFEI」という見慣れないメーカーです。
一応、商品名を示しておきます。
BENFEI USB C - HDMI ケーブル、1.8 m グレイ 4K@60Hz USB Type-C - HDMI ケーブル [Thunderbolt 3] MacBook Pro 2019/2018/2017、Samsung Galaxy S9/S8、Surface Book 2、Dell XPS 13/15 などに対応
1000円くらいなので、同じような状況であれば、試してみてもよいかと。。。