突然、「EFIパーティションが、4.6Mしかありません。」というポップアップが表示されました。
あれっ!1GBを割り当てているので、ありえない。
いろいろなLinuxを上書きインストールしていますが、不要なGRUBは、ブートローダーから削除しています。
ちょっと解析してみたら、原因が判明しました。
軽くググってみましたが、情報は無かったので示しますね。
では、ご覧ください。
動作環境
試したパソコンのスペックを示します。
- CPU: AMD 1.2〜2.6GHz
- メモリ: 4G
本プログもこの環境で作成しています。
この低スペックパソコンに興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

FMVの低スペックPCがオススメです。
まず、本パソコンを買うまでの。 流れを示します。 昨年2020年の暮に、長年使い続けた XPパソコンが他界しました。 もし、興味があれば、以下の記事を参照してみてください。 ノートパソコンを10年以上使い続ける方法は? : パソコン楽しい大好き ...
GRUBの削除方法 その1
通常、GRUBを削除することなんてしなくていいのです。
が、多くのLinuxを試すために上書きインストールを繰り返しているとGRUBが増えていきますので、ブートローダーから削除していました。
削除方法は、トップ画像を使って説明します。
現状、LinuxのGRUBは、konalinuxの「debian」が表示されています。
この状態で「delete」キーを押せば、「1.」の左側に「☓」が表示されます。
その後、「F10」キーを押すとポップアップが表示されるので「はい」を押します。
>再起動すれば、GRUBが削除されています。
GRUBの削除方法 その2
「GRUBの削除方法 その1」を実行するとブートローダーからGRUBが削除されます。
が、/boot/efiパーティションの領域が減っていくことが判明しました。
現状の/boot/efiパーティションをターミナルから覗いてみると。。。
うわっ!GRUBだらけ。。。
とりあえず、明らかに不要と思われるものを削除しました。
コマンドイメージは
$>sudo rm -rf /boot/efi/EFI/GRUB名
強制的に指定配下のディレクトリまで削除するので注意してください。
※注)Windowsからはアクセスできないので、Linuxで実施します。
注意事項
「GRUBの削除方法 その2」を実施し、残したディレクトリを示しておきます。
簡単に説明します。
ディレクトリ名
概要
Boot
これがないとブートできません。
FUJITSU
メーカー名なのでとっておく。
Microsoft
WindowsのBootとリカバリ。
UpdateCapsule
ファイルないけど使われる可能性あり。
debian
konalinuxのGRUB。
refind
不要みたい。削除しました。
tools
不要みたい。削除しました。
ということで、上記のデイレクトリは残しました。
結果、698Mの空き領域ができました。