Windows11のパソコンを使っていますがメインOSは、Linuxです。
所謂、デュアルブートです。
Windowsは、月1でWindows Updateをするくらいで、ほぼ使いません。
ただ、LinuxとWindowsでは、時刻管理の違いにより、9時間ズレます。
いろいろ、調べたのですが対処ができませんでした。
が、やっと対処できる方法がありました。
もし、同じ悩みであれば、是非、ご覧ください。
試した低スペックPC
試したパソコンのスペックを示します。
- CPU: AMD 1.2〜2.6GHz
- メモリ: 4G
本プログもこの環境で作成しています。
この低スペックパソコンに興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

FMVの低スペックPCがオススメです。
まず、本パソコンを買うまでの。 流れを示します。 昨年2020年の暮に、長年使い続けた XPパソコンが他界しました。 もし、興味があれば、以下の記事を参照してみてください。 ノートパソコンを10年以上使い続ける方法は? : パソコン楽しい大好き ...
時刻同期の設定
設定は、3つです。
①
コマンドプロンプトを管理者として実行します。
で、以下を投入します。
$>sc triggerinfo w32time start/networkon stop/networkoff
②
レジストリエディターを起動します。
で、以下を編集します。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Parameters
の「NtpServer」を「ntp.nict.jp,0x8」に設定
③
同じく、レジストリエディターから
以下を編集します。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Config
の「UpdateInterval」を「100 (0x64)」
「PhaseCorrectRate」を「7」に設定
これでOK。。。