Live CDの部屋様から32bit対応のLinuxディストリビューションがリリースされました。
それは、軽量で有名なBasixです。しかもベースが、debian 10「buster」です。
低スペックでもサクサク動くことが期待できます。
結果は、搭載メモリ量に制限がありインストールできませんでした。
では、ご覧ください。
試した低スペックPC
試したパソコンのスペックを示します。
- CPU: Intel Celeron M 1.30GHz
- メモリ: 512M
本プログもこの環境で作成しています。
この低スペックパソコンに興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。
ノートパソコンを10年以上使い続ける方法は?
ノートパソコンを15年以上も 使い続けているので紹介したいと思います。 特にパソコンに詳しいわけではありません。 ジャニーズ事務所の方がFMVのCMをやっていました。 ただ、それだけで富士通のパソコンを購入しました。 そのパソコンが長〜い間、使うことができてま...
Live USBの起動
basix DE 1.0のLive USBは、起動できます。
ただし、パソコンが非PAEの場合は、起動パラメータの指定が必要です。
起動パラメータに以下を指定してください。
「forcepae」
basixのインストール結果
悲しい結果となりました。
インストーラーを起動すると以下の内容が表示されました。
「システムには十分なワーキングメモリがありません。少なくとも1GB必要です。」
今後の予想
basix以外でもdebian 10ベースのディストリは
低スペックPCだとインストールできないでしょう。
debian 9やubuntu 18.04ベースの
ディストリで頑張るしかないですね。
また、別のディストリがリリースされたら、
ダメ元で試してみます。
最後に、ubuntuベースのbasix 4.0についても試しています。
問題があったので、興味のある方は以下の記事を参照してみてください。
低スペックPCにBasix 4.0をインストールしてみた。
Basix 4.0をインストールしてみましたが 問題があったので報告します。 LiveUSBを作成したのですが、 起動できませんでした。 解決方法を記載したの...
※2019.8.25
もう1つのXPパソコンで試してみました。
- PC名:Panasonic Let's note CF-Y5KW8AXR
- CPU:Core TM Duo 1.50 GHz
- メモリ:1.5GB
このパソコンは、液晶ディスプレイが壊れたのであまり使っていません。
TVに繋げて使ってますので、興味のある方は、以下の記事をご覧ください。
ノートPCのモニターが壊れた。テレビに接続して見れば。
ノートパソコンの液晶ディスプレイを 強めに指でつかんでしまいヒビが。。。 もちろん、壊れて映らなくなりました。 もう10年以上前のパソコンなので 修理する気にはなれません。 安くできないか検討してみたので示します。 結論として、テレビ画面を利用することにし...
PanaのXPパソコンは、メモリ1GBの条件を満たしています。
問題なく、インストールできました。
動きが軽くていい感じです。
メモリ512MBでも、使えそうな気がするのだが。。。