低スペックパソコンのDVDドライブがメディアを読み込まなくなりました。
消耗品なので、仕方ないですが。まだ、パソコンでDVDやCDの再生をしたいので、どうすべきか検討してみました。
同じような状況にある方もいると思いますので紹介します。
是非、ご覧ください。
修復できるか確認
まず、DVDドライブを修復できるか
確認してみました。
やったことは、1点だけです。
DVDドライブのヘッドクリーニングを
実施してみました。
何度やっても修復できず、
あきらめました。
本パソコンに興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

ノートパソコンを10年以上使い続ける方法は?
ノートパソコンを15年以上も 使い続けているので紹介したいと思います。 特にパソコンに詳しいわけではありません。 ジャニーズ事務所の方がFMVのCMをやっていました。 ただ、それだけで富士通のパソコンを購入しました。 そのパソコンが長〜い間、使うことができてま...
どう対処すべきか
対処方法としては、以下2点です。。
- 内蔵DVDドライブの交換
- ポータブルDVDドライブの購入
どちらが良いか比較してみました。
内蔵DVDドライブの交換 | ポータブルDVDドライブの購入 | |
---|---|---|
コスト | 1500円〜3000円程度 | 1500円〜3000円程度 |
作業 | 修理交換は、困難。 | できる。買うだけ |
機能 | そのまま使える | 他のパソコンにも使える |
寿命 | PC起動で必ず動いてしまう | 使うときだけ動く |
①コスト的に変わらない。
②交換作業は無理。
③機能的には、内蔵DVDドライブが
ないとDVD-BOOTができなくなるが
代替案はあります。
以下のページで紹介しています。
興味のある方は、参照してみてください。

無料で低スペックのパソコンをサクサク動かそう
windowsXPの低スペックパソコンにwindows7を インストールすることはできました。 で、軽量化をはかりましたが、 やはり動きが重いです。 この状況から、どうやって低スペックパソコンを 無料でサクサク動かすか? という方法を紹介します。 では、ご...
また、ポータブルDVDドライブは
他のパソコンでも使用できるので便利です。
④内蔵DVDドライブは、正常性を
チェックするためにPCを
起動するたびにレーザー光を
出力するため、寿命が短い。
ポータブルDVDドライブは、
使うときだけ、レーザー光を
なので、いくらか寿命が長い。
なので、ポータブルDVDドライブの
方が良いと判断しました。
これで、まだまだ楽しめますね。。。