Windowsユーザーに親しみやすい Zorin OS を初めて使ってみました。
15 liteで、32bitがあることなので試してみました。
私の環境では、すんなり進めなかったので示します。
仮の対策は出来ておりますので、ご覧ください。
試した低スペックPC
試したPCのスペックです。
- CPU: Intel Celeron M 1.30GHz
- メモリ: 512M
- HDD: 80G
本ブログも低スペックPCで書いてます。
興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

ノートパソコンを10年以上使い続ける方法は?
ノートパソコンを15年以上も 使い続けているので紹介したいと思います。 特にパソコンに詳しいわけではありません。 ジャニーズ事務所の方がFMVのCMをやっていました。 ただ、それだけで富士通のパソコンを購入しました。 そのパソコンが長〜い間、使うことができてま...
すんなり進まない条件と対処
まず、LiveCDを起動します。
インストーラーを起動し進めます。
ルートのパーティションを指定して「OK」を押すと以下が表示されました。
swapが作成できませんでした。
んっ。もうswapのパーティションは作ってんだけど。。。
インストール前のパーティション環境は以下です。
①ディストリAのroot
②ディストリAのhome
③ディストリAB共通のswap
④ディストリBのroot
⑤ディストリBのhome
で、①②に上書きインストールをしたところ、上記のメッセージが。。。
しかたなく、swapパーティションを削除したらインストールできました。
swapパーティションは、その後作成しました。
ま、できたからいいか。。。
※2021.4.17
久しぶりにメジャーアップした Zorin OS を試してみました。
興味のある方は、以下の記事を参照してみてください。

低スペックPCに Zorin OS 16 Beta をインストールしてみた。
久しぶりに Zorin OS を インストールしてみました。 安定感バツグンですね。。。 何もすることはありません。 はじめて、Linuxを試す方に おすすめです...